特定健診・特定保健指導

特定健診・特定保健指導

40歳以上を対象とした、メタボリックシンドロームに着目した健康診断および保健指導

特定健診、特定保健指導は、40歳以上75歳未満の被保険者と被扶養者を対象に実施される、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健康診断および保健指導です。

被保険者と被扶養者の方々(40歳以上75歳未満)が健康診査等を利用された場合の結果データ(特定健康診査項目)を特定健康診査として活用します。
衆議院・参議院が毎年実施する「秘書健診」を受診する方は、同時に特定健診が行われます。

特定健診集合契約

当健康保険組合では、毎年4月1日現在に被扶養者の資格がある方(40歳以上75歳未満)を対象に特定健診の「受診券」をお送りします(5月下旬)。全国の集合契約健診機関で受診できます。

→健診機関は健保連「特定健診等実施施設検索システム」を検索してください。

特定保健指導対象者

健診結果をもとにリスクの高さに応じ、特定保健指導を実施します。保健指導は、(株)保健支援センターに委託しています。対象者には後日「ご案内」が送付されますので、相談員による指導を受けてください。

「特定健診」「特定保健指導」の詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/info02a.html

特定健診 項目

特定健診の検査項目は、下記の項目に加えて問診票などで喫煙・服薬・既往歴などを確認します。

 

  検査項目 基準値
身体計測 身長・体重・BMI BMI18.5~24.9
腹囲 男性85cm未満
女性90cm未満
血圧測定 収縮期 130mmHg未満
拡張期 85mmHg未満
脂質検査 空腹時中性脂肪 150mg/dL未満
(やむを得ない場合)随時中性脂肪 175mg/dL未満
HDLコレステロール 40mg/dL以上
LDLコレステロール 120mg/dL未満
Non-HDLコレステロール 150mg/dL未満
肝機能検査 AST(GOT) 31U/L未満
ALT(GPT) 31U/L未満
γ-GT(γ-GTP) 51U/L未満
血糖検査 いずれか実施 空腹時血糖 100mg/dL未満
(やむを得ない場合)随時血糖 100mg/dL未満
HbA1c(NGSP値) 5.6%未満
尿検査 尿糖 -(陰性)
尿たんぱく -(陰性)
貧血検査 医師の判断により実施 ヘモグロビン(血色素量) 男性13.1~16.3g/dL
女性12.1~14.5g/dL
心電図検査 心電図 異常なし
眼底検査 眼底 H0、S0
腎機能 血清クレアチニン 男性1.00mg/dL以下
女性0.70mg/dL以下
eGFR 60.0mL/分/1.73㎡以上